[続報]特別展「南海太郎朝尊」SNS開設

特別展「南海太郎朝尊」のSNSを開設しました。
X https://x.com/taro_seizan
Instagram https://www.instagram.com/taro_seizanbunko/

[続報]特別展「南海太郎朝尊」プレサイト公開

特別展「南海太郎朝尊」のプレサイトを公開しました。
https://www.kochi-johaku.jp/column/8407/

[続報]特別展「南海太郎朝尊」コラボ(連携展示)について

特別展「南海太郎朝尊」の期間中、ほか県内7施設で「連携展示 令和土佐藩」と題し、関連資料の展示が行われます。
当館以外に朝尊作の刀剣を展示するのは高知県立高知城歴史博物館(高知市)、高知県立歴史民俗資料館(南国市)の2館です。
朝尊作の刀剣以外にも陸奥守吉行・肥前忠広の刀剣、もしくは武市半平太・坂本龍馬・岡田以蔵にまつわる文書や記録、書画などの展示を行います。展示施設は当館と上記2館のほか、北川村立中岡慎太郎館、安芸市立歴史民俗資料館、アクトミュージアム内 龍馬歴史館[創造広場アクトランド](香南市)、高知県立坂本龍馬記念館(高知市)、宿毛市立宿毛歴史館(宿毛市)。全8館での連携展示となっております。
期間中、周遊マップと解説シートを現地とWEBで配布予定です。
詳細は随時公式ホームページhttps://www.kochi-johaku.jp/column/8420/にてお知らせしてまいります。

7月12日(土)の駐車場利用について

7月12日(土)は、隣接する花園保育園の夕涼み会が予定されており、準備のために夕方頃から青山文庫下の駐車場が大変混雑します。
できましたら、周辺の観光駐車場や佐川町役場の駐車場をご利用ください。

<観光駐車場>

1.四国銀行横大型観光駐車場・・・・・・・・・・青山文庫まで徒歩3分

2.町並み模型展(地場産センター)東隣・・・・・青山文庫まで徒歩3分

3.佐川町役場の駐車場・・・・・・・・・・・・・青山文庫まで徒歩8分程度

特別展「南海太郎朝尊」を開催します

特別展「南海太郎朝尊(なんかいたろうともたか)」を開催します。

会期=令和7年10月11日(土)~12月7日(日)

休館日=月曜(祝日の場合は開館し翌日休館)

佐川町出身の刀工・南海太郎朝尊の刀剣5振、門下の刀剣5振、その他関連資料を展示し、朝尊の作風と生涯を紹介する特別展です。
南海太郎朝尊こと森岡友之助は、土佐国高岡郡黒岩村(現佐川町)に大鋸鍛冶の次男として生まれました。
刀工を志して文政年間(1818-1830)上京し、伊賀守金道に入門したといい、江戸、京都で活躍し、土佐、大坂でも腕をふるいました。
作刀の材料と技法を理論化した「刀剣五行論」、新々刀の刀工系譜と銘を独力で集成した「新刀銘集録」の著書があり、理論家としても知られています。
刀剣の理想を追い求めた朝尊の歩みを出生の地・佐川でお楽しみください。

共催=高知県立高知城歴史博物館

※会期中、高知県立高知城歴史博物館でも朝尊作の刀剣を展示予定です。
※その他コラボレーション企画については随時発表予定です。

[重要]6月の臨時休館についてお知らせ

展示替と展示室修繕作業のため、令和7年6月17日(火)から27日(金)までの間臨時休館します

なお、6月28日(土)からはじまる次回の展示は次の3つです。

■企画展「伊藤蘭林生誕210年記念 蘭林と佐川の学問」
佐川出身の学者で、田中光顕や牧野富太郎ら多くの偉人を教えた伊藤蘭林の生誕210年を記念する展示です。蘭林の事蹟の他にも、蘭林が教授をつとめた郷校・名教館の歴史や佐川の学者たちも併せて紹介します。

■企画展「田中光顕が遺したもの~志士たちの遺墨Ⅲ~」
「志士最後の生き証人」と称された田中光顕が、どのような想いをもって遺墨コレクションを収集したのか。そして、どのようなコレクションを創りあげたかったのか。遺された遺墨コレクションから過去の歴史に思いをはせ、光顕の想いを探る企画展の第3弾です。

■小展示「植物学者・牧野富太郎」
佐川町出身の植物学者・牧野富太郎の事績や功績を、主に佐川時代の事績に注目して紹介する展示です。

4月10日までの駐車場利用について

現在開催中の「牧野公園さくらまつり」の期間が4月10日まで延長されることとなりました。
そのため、4月10日まで青山文庫下の駐車場の利用ができません。
申し訳ありませんが、周辺の観光駐車場や佐川町役場の駐車場をご利用ください。

<観光駐車場>

1.四国銀行横大型観光駐車場・・・・・・・・・・青山文庫まで徒歩3分

2・町並み模型展(地場産センター)東隣・・・・・青山文庫まで徒歩3分

無料開館のお知らせ

牧野富太郎博士生誕祭のイベント期間中(4月19日・20日)は、無料開館します。
館内には牧野富太郎室もありますので、牧野公園とあわせてお楽しみください。

なお、両日は青山文庫下駐車場が利用できませんのでご注意ください。

4月19日・20日の駐車場利用について

牧野富太郎博士生誕祭のイベント期間中(4月19日・20日)は、青山文庫下の駐車場の利用ができません。

申し訳ありませんが、周辺の観光駐車場や佐川町役場の駐車場をご利用ください。

<観光駐車場>

1.四国銀行横大型観光駐車場・・・・・・・・・・青山文庫まで徒歩3分

2・町並み模型展(地場産センター)東隣・・・・・青山文庫まで徒歩3分

観光駐車場が満車の場合は、佐川町役場の駐車場(青山文庫まで徒歩8分程度)がご利用いただけます。

4月6日までの駐車場利用について

牧野公園さくらまつりの期間中(3月21日~4月6日)は、青山文庫下の駐車場の利用ができません。

申し訳ありませんが、周辺の観光駐車場や佐川町役場の駐車場をご利用ください。

<観光駐車場>

1.四国銀行横大型観光駐車場・・・・・・・・・・青山文庫まで徒歩3分

2・町並み模型展(地場産センター)東隣・・・・・青山文庫まで徒歩3分

観光駐車場が満車の場合は、土日祝日でしたら佐川町役場の駐車場(青山文庫まで徒歩8分程度)がご利用いただけます。